サドガエル
アカガエル科 ツチガエル属 Glandirana susurra (Sekiya, Miura et Ogata, 2012)
| 
 オス、新潟県佐渡島  | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 卵 ・ オタマ | 鳴 き 声 | 文献 ・ 資料 | 写 真 | |||
ツチガエルと似ていますが、外部形態には明確な違いがあります。一番の特徴は腹部が黄色いことです。ツチガエルと比べて、背中のイボが浅く皮膚がすべすべしています。鳴嚢が無いことや、あごの下の黒班の欠如もツチガエルとの相違点です。また、鳴き声も大きく異なります。 
分布
新潟県佐渡島
生態
不明な点が多いですが、ツチガエルと同じくオタマジャクシで越冬することが報告されています。
生息場所
成体は、水田や小川、池など水辺の近くに生息します。 
繁殖
繁殖は5月中旬から8月上旬におよび、卵塊は水草や短い枯れ草に産みつけられます。
大きさ・色
体長は雄で33~45mm、雌で38~50mm。背中はほぼカーキ色で、腹部は鮮やかな黄色をしています。
保全情報
- 環境省レッドリスト カテゴリー
- 絶滅危惧II類(2017) → 絶滅危惧IB類(2018) → 絶滅危惧IB類(2019) → 絶滅危惧IB類(2020)
 
 
各県のレッドデータ情報
各県のレッドリストカテゴリーは、制定当時の環境省カテゴリーと同等の場合はそのままのカテゴリー名で書いています。 
○はその県に生息している、---は生息していないことを示します。
*は、県独自カテゴリーを示します。
| カテゴリ | その他 | |||
| 北海道 | --- | |||
| 青森県 | --- | |||
| 岩手県 | --- | |||
| 宮城県 | --- | |||
| 秋田県 | --- | |||
| 山形県 | --- | |||
| 福島県 | --- | |||
| 茨城県 | --- | |||
| 栃木県 | --- | |||
| 群馬県 | --- | |||
| 埼玉県 | --- | |||
| 千葉県 | --- | |||
| 東京都 | --- | |||
| 神奈川県 | --- | |||
| 新潟県 | -(2001) → 準絶滅危惧(2016) | |||
| 富山県 | --- | |||
| 石川県 | --- | |||
| 福井県 | --- | |||
| 山梨県 | --- | |||
| 長野県 | --- | |||
| 岐阜県 | --- | |||
| 静岡県 | --- | |||
| 愛知県 | --- | |||
| 三重県 | --- | |||
| 滋賀県 | --- | |||
| 京都府 | --- | |||
| 大阪府 | --- | |||
| 兵庫県 | --- | |||
| 奈良県 | --- | |||
| 和歌山県 | --- | |||
| 鳥取県 | --- | |||
| 島根県 | --- | |||
| 岡山県 | --- | |||
| 広島県 | --- | |||
| 山口県 | --- | |||
| 徳島県 | --- | |||
| 香川県 | --- | |||
| 愛媛県 | --- | |||
| 高知県 | --- | |||
| 福岡県 | --- | |||
| 佐賀県 | --- | |||
| 長崎県 | --- | |||
| 熊本県 | --- | |||
| 大分県 | --- | |||
| 宮崎県 | --- | |||
| 鹿児島県 | --- | |||
| 沖縄県 | --- | 
ハペ文化
地方名
-
ハペ文化
-
その他
-
書籍
- カエル探偵団編, 2020, 見つけて検索!日本のカエルフィールドガイド, 文一総合出版, 東京
 - 松井正文・前田憲男, 2018, 日本産カエル大鑑, 文一総合出版, 東京
 - 松井正文, 2016, ネイチャーウォッチングガイドブック日本のカエル, 誠文堂新光社, 東京
 - 関慎太郎, 2016, 野外観察のための日本産両生類図鑑, 緑書房, 東京
 
学術論文
著者, 発行年, 論文タイトル, ジャーナル名, 巻号, ページ
原記載(2012年)
- Sekiya, K., I. Miura, and M. Ogata. 2012. A new frog of the genus Rugosa from Sado Island, Japan (Anura, Ranidae). Zootaxa 3575: 49–62.
 
最新記載(2013年)
- Frost, D. R. 2013. Amphibian Species of the World: An Online Reference. Version 5.6 (9 January 2013). New York, USA: American Museum of Natural History.
 
繁殖
- Ohtani H, Sekiya K, Ogata M, and Miura I. 2012. The postzygoitc isolation of a unique morphotype of frog Rana rugosa (Ranidae) found on Sado Island, Japan. Journal of Herpetology 46(3):325-330.
 
その他
- Sekiya K, Ohtani H, Ogata, M, and Miura I. 2010. Phyletic diversity in the frog Rana rugosa (Anura: Ranidae) with special reference to a unique morphotype found from Sado Island, Japan. Current Herpetology 29(2): 69-78.
 
ウェブ・メディアなど
- ウェブ名称など, URL
 - 新聞など媒体名, 発行年月日, 記事見出し, (URL)
 
その他
- その他